商号 | 株式会社 大神 (旧社名:大神設備工業) |
---|---|
設立年月日 | 1969年4月1日 |
本社所在地 | 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部2-9-20 |
代表取締役 | 岩﨑 次郎 |
事業内容 | 給排水空調総合設備工事、建築・土木工事、水道施設工事、ビル・マンション管理 |
資本金 | 5,000万円 |
売上高 | 50億円(2021年7月決算実績) |
営業エリア | 神奈川県・東京都 |
従業員数 | 144人(2022年1月現在) |
グループ会社 | 有限会社大神住宅土地 |
認定 |
COMPANY
商号 | 株式会社 大神 (旧社名:大神設備工業) |
---|---|
設立年月日 | 1969年4月1日 |
本社所在地 | 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部2-9-20 |
代表取締役 | 岩﨑 次郎 |
事業内容 | 給排水空調総合設備工事、建築・土木工事、水道施設工事、ビル・マンション管理 |
資本金 | 5,000万円 |
売上高 | 50億円(2021年7月決算実績) |
営業エリア | 神奈川県・東京都 |
従業員数 | 144人(2022年1月現在) |
グループ会社 | 有限会社大神住宅土地 |
認定 |
建設業許可 | 国土交通大臣許可(特定)第21920号 |
---|---|
建設業の種類 | 管工事業、建築工事業、土木工事業、塗装工事業、大工工事業、内装仕上工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、水道施設工事業、とび・土工工事業、舗装工事業、鋼構造物工事業、左官工事業、屋根工事業、鉄筋工事業、ガラス工事業、建具工事業、石工事業、板金工事業、防水工事業、解体工事業 |
建設業許可(2) | 国土交通大臣許可(一般)第21920号 |
建設業の種類 | 消防施設工事業 |
一級建築士事務所 | 神奈川県知事登録 第12821号 |
マンション管理業 | 国土交通大臣(4) 第032477号 |
宅地建物取引業 | 神奈川県知事(4) 第24893号 |
産業廃棄物収集運搬業(東京都) | 第013-00-015031号 |
産業廃棄物収集運搬業(神奈川県) | 第014ー01ー015031号 |
東京都 | 指定番号(第6498号) |
---|---|
神奈川県企業庁 | 指定番号(第405号) |
横浜市 | 指定番号(第386号) |
川崎市 | 指定番号(第456号) |
横須賀市 | 指定番号(第37号) |
三浦市 | 指定番号(第20号) |
秦野市 | 指定番号(第194号) |
座間市 | 指定番号(第149号) |
愛川町 | 指定番号(第74号) |
清川村 | 指定番号(第2021007号) |
東京都 | 指定番号(第4465号) |
---|---|
町田市 | 指定番号(第304号) |
多摩市 | 指定番号(第266号) |
八王子市 | 指定番号(第549号) |
日野市 | 指定番号(第298号) |
狛江市 | 指定番号(第336号) |
横浜市 | 指定番号(第507号) |
川崎市 | 指定番号(第307号) |
横須賀市 | 指定番号(第27号) |
鎌倉市 | 指定番号(第49号) |
逗子市 | 指定番号(第34号) |
三浦市 | 指定番号(第26号) |
葉山町 | 指定番号(第41号) |
藤沢市 | 指定番号(第762号) |
茅ヶ崎市 | 指定番号(第485号) |
平塚市 | 指定番号(第233号) |
厚木市 | 指定番号(第181号) |
大和市 | 指定番号(第186号) |
伊勢原市 | 指定番号(第67号) |
海老名市 | 指定番号(第145号) |
綾瀬市 | 指定番号(第128号) |
相模原市 | 指定番号(第373号) |
秦野市 | 指定番号(第140号) |
座間市 | 指定番号(第145号) |
愛川町 | 指定番号(第89号) |
清川村 | 指定番号(第04-02号) |
二宮町 | 指定番号(第89号) |
大磯町 | 指定番号(第122号) |
寒川町 | 指定番号(第241号) |
※ 敬称は省略させていただきます。
給排水部門 |
|
---|---|
ビル・マンション部門 |
|
1969年 2月 | 故・会長岩﨑聖金により水道配管工事を主業務とした個人企業として創業 |
---|---|
1969年 4月 | 有限会社大神設備工業として法人設立 |
1971年11月 | 株式会社大神設備工業に組織変更 |
1993年12月 | 現社長 岩﨑次郎 代表取締役に就任 |
2001年 8月 | 本社建替え |
2011年 5月 | 建設部(神奈川・東京) ISO 9001を取得 |
2018年 7月 | 社名を株式会社大神へと変更 |
2019年 4月 | 設立50周年を迎える |